不具合 LibreOffice 6.0.6.2
タイトルでは
LibreOffice 6.0.6.2
としましたが
最新バージョン( 6.1.2 )でも
同様でした
状況は、「差し込み印刷」の実行時
「新規のデータベース」の登録について
今までの LibreOffice では、
CSV ファイルや
表計算ファイル( .xlsx や .ods )
から そのまま登録できたのですが
新バージョンでは
登録できたようで
表示される
が
ファイルが完成し
最後の「印刷」から
「差し込み印刷」 →「ファイル」選択
[OK] クリックした瞬間に
クラッシュ
クラッシュから回復すると
登録したはずのデータが見えません
ただし
表計算ファイルから
データベースファイルに変わった
( .odb )ファイルが ドキュメントに作成されています
例
***.ods → ***0.odb
なぜか「 0 」がついていました
クラッシュは、気分悪いので
クラッシュしないように
最初に、
データベースを登録しましょう
例えば
CSV ファイルがあった場合
LibreOffice Base を 起動します
[データベースウィザード]ダイアログが表示されます
【 〇 既存のデータベースに接続 】 に チェックを入れる
[ JDBC V ] の V を クリック
CSV なので、「テキスト」を選択

[次へ]をクリックすると
[データベースウィザード]
2.テキストファイルとの接続セットアップ
[ ブラウズ ]をクリック
注意:
ここで選択できるのは、「ファイル」ではなく
「フォルダ」です
同じフォルダ内に、複数の CSV ファイルがあると
すべて取り込んでしまいます
登録したいファイルだけになるようにしてください

【 〇 コンマ区切り形式ファイル(*.cev) 】にチェックを入れる
[次へ]をクリック

3.保存して続行
[完了]をクリックする

[名前を付けて保存]ダイアログが表示されるので
任意の場所へ任意の名前を付けて保存する
Base が、起動するので
テーブルを確認する
確認したら閉じても大丈夫
Writer で、
[ツール]→「オプション」

「オプション - LibreOffice Base - データベース」
今回作成したデータベースがあるか確認する

在ればOK
[表示]→「データソース」クリック

表示されたデータベースで
目的の「データベース名」の前にある 田 をクリック
「テーブル」の前の 田 をクリック
テーブル名をクリックする

「テーブル」の内容が、表示される

これで、ドラッグするファイルでは、クラッシュしない
LibreOffice 6.0.6.2
としましたが
最新バージョン( 6.1.2 )でも
同様でした
状況は、「差し込み印刷」の実行時
「新規のデータベース」の登録について
今までの LibreOffice では、
CSV ファイルや
表計算ファイル( .xlsx や .ods )
から そのまま登録できたのですが
新バージョンでは
登録できたようで
表示される
が
ファイルが完成し
最後の「印刷」から
「差し込み印刷」 →「ファイル」選択
[OK] クリックした瞬間に
クラッシュ
クラッシュから回復すると
登録したはずのデータが見えません
ただし
表計算ファイルから
データベースファイルに変わった
( .odb )ファイルが ドキュメントに作成されています
例
***.ods → ***0.odb
なぜか「 0 」がついていました
クラッシュは、気分悪いので
クラッシュしないように
最初に、
データベースを登録しましょう
例えば
CSV ファイルがあった場合
LibreOffice Base を 起動します
[データベースウィザード]ダイアログが表示されます
【 〇 既存のデータベースに接続 】 に チェックを入れる
[ JDBC V ] の V を クリック
CSV なので、「テキスト」を選択

[次へ]をクリックすると
[データベースウィザード]
2.テキストファイルとの接続セットアップ
[ ブラウズ ]をクリック
注意:
ここで選択できるのは、「ファイル」ではなく
「フォルダ」です
同じフォルダ内に、複数の CSV ファイルがあると
すべて取り込んでしまいます
登録したいファイルだけになるようにしてください

【 〇 コンマ区切り形式ファイル(*.cev) 】にチェックを入れる
[次へ]をクリック

3.保存して続行
[完了]をクリックする

[名前を付けて保存]ダイアログが表示されるので
任意の場所へ任意の名前を付けて保存する
Base が、起動するので
テーブルを確認する
確認したら閉じても大丈夫
Writer で、
[ツール]→「オプション」

「オプション - LibreOffice Base - データベース」
今回作成したデータベースがあるか確認する

在ればOK
[表示]→「データソース」クリック

表示されたデータベースで
目的の「データベース名」の前にある 田 をクリック
「テーブル」の前の 田 をクリック
テーブル名をクリックする

「テーブル」の内容が、表示される

これで、ドラッグするファイルでは、クラッシュしない
スポンサーサイト
≪ 「新規のデータベース」の登録 表計算ファイル編 | HOME | 色のついたセルを判別 ≫
コメントの投稿
トラックバック
カウンター
リンク
月別アーカイブ
- 2019/02 (1)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (9)
- 2018/10 (1)
- 2018/09 (1)
- 2018/05 (7)
- 2017/03 (10)
- 2017/02 (9)
- 2016/10 (1)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (20)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (5)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (3)
- 2014/04 (5)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (1)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (42)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (1)
- 2013/02 (1)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (33)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (21)
- 2012/02 (11)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (10)
- 2011/11 (11)
- 2011/10 (33)
- 2011/09 (69)
- 2011/08 (73)
- 2011/07 (47)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (48)
- 2011/04 (55)
- 2011/03 (22)
- 2011/02 (10)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (40)
- 2010/11 (48)
- 2010/10 (25)
- 2010/09 (23)
- 2010/08 (54)
- 2010/07 (76)
- 2010/06 (7)
- 2010/05 (1)
- 2010/03 (1)
- 2010/01 (2)
- 2009/10 (1)
- 2009/08 (8)
- 2009/07 (8)
- 2009/06 (1)
- 2009/05 (10)
- 2009/04 (55)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (33)
- 2009/01 (1)
- 2008/02 (1)
カテゴリ
最新コメント
最新記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
