Base テーブル 3 LibreOffice Base
データの入力
![]()
前回作成できた 「商品マスターテーブル」を ダブルクリックする

「商品CD」を入力
1.1行目の「商品CD」のセルに カーソルがあることを確認
2.「1010」と 半角で入力
3.[Tab]または[Enter]を押す

[商品名]のセルに カーソルが移動する
4.[商品名]「バット(木製)」と入力
5.[Tab]または[Enter]を押す

[単価]のセルにカーソルが移動
6.[単価]「18000」と入力
7.[Tab]または[Enter]を押す

[写真]セルにカーソルが移動する
※今は 写真を入力しないので [Tab]または[Enter]を押す
この段階で レコードはテーブルに格納され ファイルの保存される
目安は 「フィールドセレクタ」のマークが 鉛筆
の時はまだ保存されていない
次の行の「フィールドセレクタ」に
マークが出たら 保存される

その他のデータを 同様に入力する
: 処理対象のレコードを表す
: 入力中のレコードを表す
: 新規のレコードを表す
単価を 「¥」の表示にしたいので 書式設定する
[単価]を 右クリック
表示されるメニューから [列の書式]を選択する

[フィールドの書式設定]が表示される
[書式]タブ [分類]欄で 「通貨」を選択
[OK] クリック

[単価]の表示が 「¥」表示になった
作成できたテーブル「商品マスターテーブル」を閉じる
[テーブル]画面の「閉じる」
をクリックする

最初の画面に戻る

ダブルクリックすると テーブルが Table Data View(テーブルデータビュー)で開く

Table Design(テーブルデザイン)で 開きたい場合は
右クリック 表示されるメニューから[編集]選択

Table Design(テーブルデザイン)が 開く
「フィールドタイプ」などを変更できる

LibreOffice Base について
※ Base を 使う場合は 安定版 の方が良い
最新版は 不具合が出る可能性がある
過去の Base の記事一覧
Base について 1 LibreOffice Base
Base について 2 LibreOffice Base
Base について 3 LibreOffice Base
Base テーブル 1 LibreOffice Base
Base テーブル 2 LibreOffice Base
Base テーブル 3 LibreOffice Base
Base テーブル 4 LibreOffice Base
Base テーブル 5 LibreOffice Base
Base テーブル 6 LibreOffice Base
Base テーブル 7 LibreOffice Base
Base テーブル 8 LibreOffice Base
Base テーブル 8-2 LibreOffice Base
リレーションシップの設定 1 LibreOffice Base
リレーションシップの設定 2 LibreOffice Base
クエリー( query ) 1 LibreOffice Base
クエリー( query ) 2 LibreOffice Base
クエリー( query ) 3 LibreOffice Base
フォーム 1 LibreOffice Base
フォーム 2 LibreOffice Base
フォーム 3 LibreOffice Base
フォーム 4 LibreOffice Base
フォーム 5 LibreOffice Base
フォーム 5-2 LibreOffice Base
フォーム 6 失敗の巻 LibreOffice Base
フォーム 6 LibreOffice Base
フォーム 6-2 LibreOffice Base
フォーム 6 について質問が? LibreOffice Base
フォーム 7 LibreOffice Base
フォーム 8 LibreOffice Base
参照整合性の設定 LibreOffice
レポート 1 LibreOffice Base
レポート 2 LibreOffice Base
抽出などを行うクエリー LibreOffice Base
一致(重複)クエリー? LibreOffice Base SQL 表示 使用
一致(重複)クエリー? つづき LibreOffice Base
めも SQL?
レポート 3 LibreOffice Base
Access のデータベースを LibreOffice Base で 開く
ピポットテーブル ? LibreOffice Base
売上集計 クエリー LibreOffice Base
期間を指定し データを 抽出する LibreOffice Base
日付別 データを 抽出する LibreOffice Base
前回作成できた 「商品マスターテーブル」を ダブルクリックする

「商品CD」を入力
1.1行目の「商品CD」のセルに カーソルがあることを確認
2.「1010」と 半角で入力
3.[Tab]または[Enter]を押す

[商品名]のセルに カーソルが移動する
4.[商品名]「バット(木製)」と入力
5.[Tab]または[Enter]を押す

[単価]のセルにカーソルが移動
6.[単価]「18000」と入力
7.[Tab]または[Enter]を押す

[写真]セルにカーソルが移動する
※今は 写真を入力しないので [Tab]または[Enter]を押す
この段階で レコードはテーブルに格納され ファイルの保存される
目安は 「フィールドセレクタ」のマークが 鉛筆

次の行の「フィールドセレクタ」に


その他のデータを 同様に入力する



単価を 「¥」の表示にしたいので 書式設定する
[単価]を 右クリック
表示されるメニューから [列の書式]を選択する

[フィールドの書式設定]が表示される
[書式]タブ [分類]欄で 「通貨」を選択
[OK] クリック

[単価]の表示が 「¥」表示になった
作成できたテーブル「商品マスターテーブル」を閉じる
[テーブル]画面の「閉じる」


最初の画面に戻る

ダブルクリックすると テーブルが Table Data View(テーブルデータビュー)で開く

Table Design(テーブルデザイン)で 開きたい場合は
右クリック 表示されるメニューから[編集]選択

Table Design(テーブルデザイン)が 開く
「フィールドタイプ」などを変更できる

LibreOffice Base について
※ Base を 使う場合は 安定版 の方が良い
最新版は 不具合が出る可能性がある
過去の Base の記事一覧
Base について 1 LibreOffice Base
Base について 2 LibreOffice Base
Base について 3 LibreOffice Base
Base テーブル 1 LibreOffice Base
Base テーブル 2 LibreOffice Base
Base テーブル 3 LibreOffice Base
Base テーブル 4 LibreOffice Base
Base テーブル 5 LibreOffice Base
Base テーブル 6 LibreOffice Base
Base テーブル 7 LibreOffice Base
Base テーブル 8 LibreOffice Base
Base テーブル 8-2 LibreOffice Base
リレーションシップの設定 1 LibreOffice Base
リレーションシップの設定 2 LibreOffice Base
クエリー( query ) 1 LibreOffice Base
クエリー( query ) 2 LibreOffice Base
クエリー( query ) 3 LibreOffice Base
フォーム 1 LibreOffice Base
フォーム 2 LibreOffice Base
フォーム 3 LibreOffice Base
フォーム 4 LibreOffice Base
フォーム 5 LibreOffice Base
フォーム 5-2 LibreOffice Base
フォーム 6 失敗の巻 LibreOffice Base
フォーム 6 LibreOffice Base
フォーム 6-2 LibreOffice Base
フォーム 6 について質問が? LibreOffice Base
フォーム 7 LibreOffice Base
フォーム 8 LibreOffice Base
参照整合性の設定 LibreOffice
レポート 1 LibreOffice Base
レポート 2 LibreOffice Base
抽出などを行うクエリー LibreOffice Base
一致(重複)クエリー? LibreOffice Base SQL 表示 使用
一致(重複)クエリー? つづき LibreOffice Base
めも SQL?
レポート 3 LibreOffice Base
Access のデータベースを LibreOffice Base で 開く
ピポットテーブル ? LibreOffice Base
売上集計 クエリー LibreOffice Base
期間を指定し データを 抽出する LibreOffice Base
日付別 データを 抽出する LibreOffice Base
スポンサーサイト
≪ Base テーブル 4 LibreOffice Base | HOME | Base テーブル 2 LibreOffice Base ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ Base テーブル 4 LibreOffice Base | HOME | Base テーブル 2 LibreOffice Base ≫
カウンター
リンク
月別アーカイブ
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (2)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (8)
- 2019/02 (1)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (9)
- 2018/10 (1)
- 2018/09 (1)
- 2018/05 (7)
- 2017/03 (10)
- 2017/02 (9)
- 2016/10 (1)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (20)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (5)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (3)
- 2014/04 (5)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (1)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (42)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (1)
- 2013/02 (1)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (33)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (21)
- 2012/02 (11)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (10)
- 2011/11 (11)
- 2011/10 (33)
- 2011/09 (69)
- 2011/08 (73)
- 2011/07 (47)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (48)
- 2011/04 (55)
- 2011/03 (22)
- 2011/02 (10)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (40)
- 2010/11 (48)
- 2010/10 (25)
- 2010/09 (23)
- 2010/08 (54)
- 2010/07 (76)
- 2010/06 (7)
- 2010/05 (1)
- 2010/03 (1)
- 2010/01 (2)
- 2009/10 (1)
- 2009/08 (8)
- 2009/07 (8)
- 2009/06 (1)
- 2009/05 (10)
- 2009/04 (55)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (33)
- 2009/01 (1)
- 2008/02 (1)
カテゴリ
最新コメント
最新記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
