フォーム 4 LibreOffice Base
フォームの編集
前回までの状態

このままで 気にならねければ そのままでのいいのですが
「商品CD」と「商品名」の テキストボックスの大きさが長すぎる
「写真」のオブジェクトフレームも画像に比べ幅が長すぎる
今回は これを修正してみる
「商品CD」は フィールドの設定で 長さ: 4
「商品名」は フィールドの設定で 長さ:30
「単価」は フィールドの設定で 長さ :10
これ以上の 長さは 余分になる
画像は プロパティを 見ると 220×168 以上の画像は無い
以上のことを踏まえて
参考 : 売上管理i_3.odb
[フォーム]ペインの「商品Mフォーム」を 右クリック
表示されるメニューから 「編集」を選択

Design Form が デザインビューで 開く

「商品CD」のテキストボックスの位置で クリックする

ハンドルが 表示される

この段階では ラベルとテキストボックスは グループ化されている
試しにドラッグすると 「商品CD」とテキストボックスが 一緒に移動する

ですから 先に グループ化を解除する
右クリック
メニューから [グループ化]→[グループ解除]クリック

一度 別の場所をクリックしてから テキストボックスをクリック
今度は ハンドルの位置が テキストボックスの周りに変わっている

「商品CD」のテキストボックスの幅を 4文字分まで 狭める
※ 目安は 上のルーラーの数字 これは 文字単位になっている

ルーラーの単位の確認方法
ルーラーで 右クリック
文字に チェックが入っている

次が 微妙なのですが 設定上 「商品名」は 「30」としてあるので
テキストボックスの幅も 「30」にしておく
手順は 同様
1.グループ化解除
2.テキストボックスの幅を 上のルーラーを見ながら「30」にする

同様に 「単価」を 幅 「10」にする
そうしたら
それぞれを また グループ化する
1.[フォームコントロール]ツールバー

これが 今回の場合 左側に縦に入っている

[フォームコントロール]ツールバーにある「選択」
を クリック
>
2.「商品CD」(ラベル)とテキストボックスを含むようにドラッグする

3.マウスボタンを離すと 両方が選択されている

4.選択された範囲内で 右クリック
表示されたメニューで [グループ化]→[グループ化]クリック

あと2ヵ所も同様に グループ化しておく
次は 「写真」(ラベル)とオブジェクトフレームですが
最初は グループ化の解除 を 行う
今度は 文字ではないので 大きさの目安が欲しい
そこで 画像を挿入し 大きさの目安にする
1.[挿入]→[画像]→[ファイルから]クリック

2.[画像の挿入]画面が表示される
なんでもいいのですが 1010.gif を選択 [開く]クリック

3.画像が挿入される

4.挿入された画像を オブジェクトフレームの左上を合わせるように移動する

5.オブジェクトフレームの高さを ドラッグし 画像に合わせる

6.オブジェクトフレームの幅を ドラッグし 画像の幅に合わせる

7.画像を選択 画像を移動 [Delete]キーを押す 画像削除する

8.「写真」とオブジェクトフレームを 選択
で 選択
グループ化する

9.[保存]
して 閉じる
10.「商品Mフォーム」をダブルクリック 開く

11.Form Design が開く 確認する

参考 : 売上管理i_4.odb
LibreOffice Base について
※ Base を 使う場合は 安定版 の方が良い
最新版は 不具合が出る可能性がある
過去の Base の記事一覧
Base について 1 LibreOffice Base
Base について 2 LibreOffice Base
Base について 3 LibreOffice Base
Base テーブル 1 LibreOffice Base
Base テーブル 2 LibreOffice Base
Base テーブル 3 LibreOffice Base
Base テーブル 4 LibreOffice Base
Base テーブル 5 LibreOffice Base
Base テーブル 6 LibreOffice Base
Base テーブル 7 LibreOffice Base
Base テーブル 8 LibreOffice Base
Base テーブル 8-2 LibreOffice Base
リレーションシップの設定 1 LibreOffice Base
リレーションシップの設定 2 LibreOffice Base
クエリー( query ) 1 LibreOffice Base
クエリー( query ) 2 LibreOffice Base
クエリー( query ) 3 LibreOffice Base
フォーム 1 LibreOffice Base
フォーム 2 LibreOffice Base
フォーム 3 LibreOffice Base
フォーム 4 LibreOffice Base
フォーム 5 LibreOffice Base
フォーム 5-2 LibreOffice Base
フォーム 6 失敗の巻 LibreOffice Base
フォーム 6 LibreOffice Base
フォーム 6-2 LibreOffice Base
フォーム 6 について質問が? LibreOffice Base
フォーム 7 LibreOffice Base
フォーム 8 LibreOffice Base
参照整合性の設定 LibreOffice
レポート 1 LibreOffice Base
レポート 2 LibreOffice Base
抽出などを行うクエリー LibreOffice Base
一致(重複)クエリー? LibreOffice Base SQL 表示 使用
一致(重複)クエリー? つづき LibreOffice Base
めも SQL?
レポート 3 LibreOffice Base
Access のデータベースを LibreOffice Base で 開く
ピポットテーブル ? LibreOffice Base
売上集計 クエリー LibreOffice Base
期間を指定し データを 抽出する LibreOffice Base
日付別 データを 抽出する LibreOffice Base
前回までの状態

このままで 気にならねければ そのままでのいいのですが
「商品CD」と「商品名」の テキストボックスの大きさが長すぎる
「写真」のオブジェクトフレームも画像に比べ幅が長すぎる
今回は これを修正してみる
「商品CD」は フィールドの設定で 長さ: 4
「商品名」は フィールドの設定で 長さ:30
「単価」は フィールドの設定で 長さ :10
これ以上の 長さは 余分になる
画像は プロパティを 見ると 220×168 以上の画像は無い
以上のことを踏まえて
参考 : 売上管理i_3.odb

[フォーム]ペインの「商品Mフォーム」を 右クリック
表示されるメニューから 「編集」を選択

Design Form が デザインビューで 開く

「商品CD」のテキストボックスの位置で クリックする

ハンドルが 表示される

この段階では ラベルとテキストボックスは グループ化されている
試しにドラッグすると 「商品CD」とテキストボックスが 一緒に移動する

ですから 先に グループ化を解除する
右クリック
メニューから [グループ化]→[グループ解除]クリック

一度 別の場所をクリックしてから テキストボックスをクリック
今度は ハンドルの位置が テキストボックスの周りに変わっている

「商品CD」のテキストボックスの幅を 4文字分まで 狭める
※ 目安は 上のルーラーの数字 これは 文字単位になっている

ルーラーの単位の確認方法
ルーラーで 右クリック
文字に チェックが入っている

次が 微妙なのですが 設定上 「商品名」は 「30」としてあるので
テキストボックスの幅も 「30」にしておく
手順は 同様
1.グループ化解除
2.テキストボックスの幅を 上のルーラーを見ながら「30」にする

同様に 「単価」を 幅 「10」にする
そうしたら
それぞれを また グループ化する
1.[フォームコントロール]ツールバー

これが 今回の場合 左側に縦に入っている

[フォームコントロール]ツールバーにある「選択」


2.「商品CD」(ラベル)とテキストボックスを含むようにドラッグする

3.マウスボタンを離すと 両方が選択されている

4.選択された範囲内で 右クリック
表示されたメニューで [グループ化]→[グループ化]クリック

あと2ヵ所も同様に グループ化しておく
次は 「写真」(ラベル)とオブジェクトフレームですが
最初は グループ化の解除 を 行う
今度は 文字ではないので 大きさの目安が欲しい
そこで 画像を挿入し 大きさの目安にする
1.[挿入]→[画像]→[ファイルから]クリック

2.[画像の挿入]画面が表示される
なんでもいいのですが 1010.gif を選択 [開く]クリック

3.画像が挿入される

4.挿入された画像を オブジェクトフレームの左上を合わせるように移動する

5.オブジェクトフレームの高さを ドラッグし 画像に合わせる

6.オブジェクトフレームの幅を ドラッグし 画像の幅に合わせる

7.画像を選択 画像を移動 [Delete]キーを押す 画像削除する

8.「写真」とオブジェクトフレームを 選択

グループ化する

9.[保存]

10.「商品Mフォーム」をダブルクリック 開く

11.Form Design が開く 確認する

参考 : 売上管理i_4.odb

LibreOffice Base について
※ Base を 使う場合は 安定版 の方が良い
最新版は 不具合が出る可能性がある
過去の Base の記事一覧
Base について 1 LibreOffice Base
Base について 2 LibreOffice Base
Base について 3 LibreOffice Base
Base テーブル 1 LibreOffice Base
Base テーブル 2 LibreOffice Base
Base テーブル 3 LibreOffice Base
Base テーブル 4 LibreOffice Base
Base テーブル 5 LibreOffice Base
Base テーブル 6 LibreOffice Base
Base テーブル 7 LibreOffice Base
Base テーブル 8 LibreOffice Base
Base テーブル 8-2 LibreOffice Base
リレーションシップの設定 1 LibreOffice Base
リレーションシップの設定 2 LibreOffice Base
クエリー( query ) 1 LibreOffice Base
クエリー( query ) 2 LibreOffice Base
クエリー( query ) 3 LibreOffice Base
フォーム 1 LibreOffice Base
フォーム 2 LibreOffice Base
フォーム 3 LibreOffice Base
フォーム 4 LibreOffice Base
フォーム 5 LibreOffice Base
フォーム 5-2 LibreOffice Base
フォーム 6 失敗の巻 LibreOffice Base
フォーム 6 LibreOffice Base
フォーム 6-2 LibreOffice Base
フォーム 6 について質問が? LibreOffice Base
フォーム 7 LibreOffice Base
フォーム 8 LibreOffice Base
参照整合性の設定 LibreOffice
レポート 1 LibreOffice Base
レポート 2 LibreOffice Base
抽出などを行うクエリー LibreOffice Base
一致(重複)クエリー? LibreOffice Base SQL 表示 使用
一致(重複)クエリー? つづき LibreOffice Base
めも SQL?
レポート 3 LibreOffice Base
Access のデータベースを LibreOffice Base で 開く
ピポットテーブル ? LibreOffice Base
売上集計 クエリー LibreOffice Base
期間を指定し データを 抽出する LibreOffice Base
日付別 データを 抽出する LibreOffice Base
スポンサーサイト
≪ フォーム 5 LibreOffice Base | HOME | フォーム 3 LibreOffice Base ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ フォーム 5 LibreOffice Base | HOME | フォーム 3 LibreOffice Base ≫
カウンター
リンク
月別アーカイブ
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (2)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (8)
- 2019/02 (1)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (9)
- 2018/10 (1)
- 2018/09 (1)
- 2018/05 (7)
- 2017/03 (10)
- 2017/02 (9)
- 2016/10 (1)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (20)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (5)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (3)
- 2014/04 (5)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (1)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (42)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (1)
- 2013/02 (1)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (33)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (21)
- 2012/02 (11)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (10)
- 2011/11 (11)
- 2011/10 (33)
- 2011/09 (69)
- 2011/08 (73)
- 2011/07 (47)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (48)
- 2011/04 (55)
- 2011/03 (22)
- 2011/02 (10)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (40)
- 2010/11 (48)
- 2010/10 (25)
- 2010/09 (23)
- 2010/08 (54)
- 2010/07 (76)
- 2010/06 (7)
- 2010/05 (1)
- 2010/03 (1)
- 2010/01 (2)
- 2009/10 (1)
- 2009/08 (8)
- 2009/07 (8)
- 2009/06 (1)
- 2009/05 (10)
- 2009/04 (55)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (33)
- 2009/01 (1)
- 2008/02 (1)
カテゴリ
最新コメント
最新記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
